2014年8月29日金曜日

Linuxでviを使って編集する時の行番号やタブ幅設定

Linux上でviを使ってファイルの編集をする時に便利な設定を覚えたので覚書を書いておきます。(最近物忘れが早くなったから)

viでファイルを開いておいて、
  行番号表示は、 :set nu
  タブ幅設定は、 :set tabstop=2 (2は4,6,8とか好みで)

ちょっとブログには短すぎて寂しいかな。寂しいといえば、今年の夏は太陽が顔を出す日が少なすぎましたね。


2014年8月26日火曜日

Ubuntu14.0で日本語を使うには

パナソニックのCF-T5にWindows7をインストールしたら、動作が遅くてとても使える状態ではないので、Ubuntu14.0を入れた。
普段、事務所ではCentOSをサーバーとして使うので、CentOSが楽かと思ったが、巷に有名なUbuntuも一度くらい使ってみようとして、最新のUbuntu14.0をインストールした。

インストール後、日本語の入力がなかなかできなかった。3回くらい使って、入力を日本語にする方法をやっと独自発見。(ネットで見つからなかったので)

その方法は、システム設定を開き ⇒ キーボードボタンをクリック ⇒ テキスト入力をクリック ⇒ 開いたページで「メニューバーに現在の入力リソースを表示」をチェックする。

メニューバーに表示された現在の入力ソースをクリックすると、上から日本語、英語(US)、日本語(Anthy)と3つのリストが開く。3つ目の日本語(Anthy)を選択すると日本語入力ができる。

ちなみに、動作速度もまあまあで、Win7はもとより、XPよりも快適だ。これでまだ当分CF-T5が使えるじゃないか。皆さんも古いノートパソコンはUbuntuでどうぞ。ただ、古いので電池が45分しか持たないが、それはしかたない。

以上


2014年8月19日火曜日

MSの8月13日に公開された更新プログラムでPCが起動不能になる


Windows7が0X50を出して、8月18日に起動しなくなった。てっきりHDDの故障かと思い新しいHDDをネットで注文し、今日届く。この件は今日8月19日朝にマイナナビニュース・パソコンを見て知った。下記ページに即してセーフモードで起動してページの内容に沿って実行し、HDDを変えなくても無事起動した。(このパソコンは以前から調子の悪いときもあったので、0X50が何かも調べなかったのがまずかった)

MS【リリース後に確認された問題】2014 年 8 月 13 日公開の更新プログラムの適用により問題が発生する場合がある

Windows7で、セーフモードでも起動しない場合、PCの電源を入れたあとにF8キーを連打して「詳細オプションの選択」を表示させ、「コンピューターの修復」を選んで対処することも可能。


【マイクロソフトの発表】
以下のいずれかの更新プログラムをインストールした後、Stop 0x50 エラーが発生しコンピューターが異常終了する場合があります。また、このエラーは、再起動後にも発生し起動に失敗する場合があります。
  • 2982791 [MS14-045] カーネル モード ドライバーのセキュリティ更新プログラムについて (2014 年 8 月 12 日)
  • 2970228 Update to support the new currency symbol for the Russian ruble in Windows
  • 2975719 August 2014 update rollup for Windows RT 8.1, Windows 8.1, and Windows Server 2012 R2
  • 2975331 August 2014 update rollup for Windows RT, Windows 8, and Windows Server 2012
(2014/8/18 追記)
現在、Windows Update / Microsoft Update / 自動更新経由でのこれらの更新プログラムの配信は停止しています
なお、これらの更新プログラムをインストール後、特に問題が発生していないコンピューターでも、予防的処置のために、これらの更新プログラムをアンインストールすることを推奨します。


新しいHDD購入する前に、下記のこれらページを参考にすべきであった。 HDD故障との思い込みはいけなかったな。
STOP 0x0A、0x01E、および 0x50 エラーの解決方法
Windows Server 2008 R2 または Windows 7 では、"0x00000050"stop エラー
「STOP: 0x00000050」エラー「PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA」

2014年8月16日土曜日

DVDドライブを認識しないときの対処

Lenovoの古いT60ノートパソコンをWindows7にして使っています。今日、CDをMP3化しようとしたところ、DVDドライブを認識しない。故障かと思い外付けのDVDドライブを接続したが、それも認識しない。長いパソコン暦の中で、初めて遭遇する出来事であった。解決策は以下。

レジストリエディタで、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318} を見つけます。
見つけたら、右側の窓枠の中に「UpperFilters」と「LowerFilters」の両方か片方があるので、両方とも削除します。2つともない場合は、DVDドライブが動かない原因は別にあることになります。(レジストリエディタを使うときは自己責任です。)

Windows7でのレジストリエディタの起動は、Windows 7 ではスタートメニューの[すべてのプログラム][アクセサリ]のなかの[ファイル名を指定して実行]を起動し、テキスト枠に「regedit」とタイプしOKボタンをクリックすればOKです。


参考URL:
MSのページ マイクロソフトのページの自動翻訳ってよくないね
パソコンとトラブルと自己解決